5月1日から施行される「平成」に代わる新元号が「令和(れいわ)」であることが発表されました。

新元号の典拠は万葉集。

万葉集は、天皇、皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められている日本最古の歌集で、日本の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書です。

「令和」は、万葉集の梅花の歌三十二首の序文「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」からの引文であるとのこと。

「令月(れいげつ)」とは、おめでたい月のことであり、すべての物事を行うのに良い月とされています。

安倍首相の談話によると『悠久の歴史と文化、四季折々の美しい自然など、日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さのあとに春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込めて「令和」に決定いたしました。』とのことです。

「令和」には、『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』という意味が込められているそうです。響きも美しく素敵な元号ですね。
ちなみに「令和」のローマ字表記は「REIWA」です。

昭和、平成と慣れ親しんできた元号。
改元は寂しい気もしますが、今回の代替わりはこれまでとは違い、明るい気持ちで迎えられるのは嬉しくも感じられます。

また、「令和」の由来となった梅花の歌が、福岡県の太宰府で詠まれた歌であるということも、福岡県に住む私たちにとって喜ばしいことですね。

希望に満ち溢れた新しい時代の幕開け!

北九州相続税相談センターでは、事業の代替わり、事業承継に関するご相談も承っております。お困りのことがございましたら、どうぞご連絡ください。